ご訪問ありがとうございますっ
anさんですっ
昨日は
ART&DIY FESTAの
ワークショップのレポート記事を
書かせてもらいましたが
本日は
ドキドキのステージイベントについてです

こんなステージが
準備されてて
お客様と近い~~って朝から
ドキドキでした~
anさんの前は
瀧本真奈美さんの
トークショー

セミナーやトークショーは
慣れていると
ご自身でもおっしゃっていた通り
緊張を感じることもなく
さすがです。
場数を踏んでいるのと
そうじゃない差がこの後わかる!!(笑)
緊張のピークに達していた時に
ぴーなっつちゃんが
登場~~~!!
時間まで
普段通りのおしゃべりができて
緊張がほぐれました
そしてそして
デモンストレーションが
始まります。
ぴーなっちゃん
みりちゃん
Plumeちゃんが
撮ってくれた画像たちも
盛り込みながら進めますね。
ターナー色彩の見延さんが
進行しながらフォローもしてくれます。

購入したばかりの
コーナークランプも持って行って
便利ですよ~と
コーナークランプの良さを伝えるが
いやいやワックスや塗料の説明をせんかい!
って感じだよね

ステージの目の前で
2人の女性がメモを取りながら
聞いてくれていて
うれしかったな~

ウッドボックスが組めたら
ここで一度エイジングを施したかったんだけど
飛ばしちゃった・・・
女性がエイジング加工をするときは
工程を踏むごとに
エイジング加工を
(金づちで叩いたり
ワイヤーブラシでこすったり)
していったほうが
経年化により
進む感じがごくリアルに再現できるのではと。
その辺もちゃんと説明しないといけないのに
時間内に納めることに
必死になってしまって
いろいろ抜け落ちました

ワックスを塗布。
表面はペイントするので
ざっとでOK!
底と内側を塗りまくり

やっとエイジング加工。
トントン叩き
サンディング。
こちらは
ぴーなっちゃんが
工程ごと順を追って
撮ってくれたの

わかりやすいね
本当は
ステンシルまでしたかったんだけど
タイムオーバー。。。
自分の中では
反省点はたくさんあるけど
それは次に生かすとして
見に来てくれた方が
「あの時間内に
木箱を完成させるなんて
すごいよ~~」と
皆さん言ってくれるので
救われる思いです。
ありがたいです

とにかく手元が
高速プレイだったらしいです。
あとで
Instagramの
ストーリーズに動画を上げるので
よかったら見てください♪
ただただ
緊張と不安でいっぱいでしたが
ワークショップを受けてくださった方が
うれしそうに作品を持ち帰る姿を見ることができたり
「楽しかった~」
「またぜひ受けたい!」と
おっしゃっていただけると
本当に本当にうれしくて
毎日子育てに家事にお仕事に
頑張るお母さんたちをはじめ
DIYに無縁だった方が
モノづくりの楽しさに
はまるきっかけになってくれるは
モノづくりの楽しさを
発信しようと思った時から
目標だったので
その目標を達成できてるのかな~と
実感できるのはこんな機会です。
そしてもっと言えば
こんな機会を与えていただけるのは
ターナーDIYアンバサダーをさせて
いただいているおかげで。
自分一人では
達成できない夢です。
ターナー色彩の皆様にも
感謝の気持ちがあふれて止まらない一日となりました。
会場に足を運んでくださった皆様をはじめ
関わったすべての皆様
本当にありがとうございました
ではでは
今日はここまでにします!
リメイク缶や木工作品を委託販売しています
→東近江市A+H CAFEさん
日常の一コマもpostしてます→Instagram
Facebook始めました→HANDWORKS*RELAX
anさんですっ
昨日は
ART&DIY FESTAの
ワークショップのレポート記事を
書かせてもらいましたが
本日は
ドキドキのステージイベントについてです


こんなステージが
準備されてて
お客様と近い~~って朝から
ドキドキでした~
本題に入る前に
こちらの2つのバナーを
ポチッとしていただけると
うれしいです。
↓
にほんブログ村
こちらは
人気ブログランキングのバナーです。
こちらもお願いしますっ
↓
ナチュラルスタイルランキング
本当にいつもありがとうございます。
更新の励みになっております。
では始めます
anさんの前は
瀧本真奈美さんの
トークショー

セミナーやトークショーは
慣れていると
ご自身でもおっしゃっていた通り
緊張を感じることもなく
さすがです。
場数を踏んでいるのと
そうじゃない差がこの後わかる!!(笑)
緊張のピークに達していた時に
ぴーなっつちゃんが
登場~~~!!
時間まで
普段通りのおしゃべりができて
緊張がほぐれました

そしてそして
デモンストレーションが
始まります。
ぴーなっちゃん
みりちゃん
Plumeちゃんが
撮ってくれた画像たちも
盛り込みながら進めますね。
ターナー色彩の見延さんが
進行しながらフォローもしてくれます。

購入したばかりの
コーナークランプも持って行って
便利ですよ~と
コーナークランプの良さを伝えるが
いやいやワックスや塗料の説明をせんかい!
って感じだよね


ステージの目の前で
2人の女性がメモを取りながら
聞いてくれていて
うれしかったな~

ウッドボックスが組めたら
ここで一度エイジングを施したかったんだけど
飛ばしちゃった・・・
女性がエイジング加工をするときは
工程を踏むごとに
エイジング加工を
(金づちで叩いたり
ワイヤーブラシでこすったり)
していったほうが
経年化により
進む感じがごくリアルに再現できるのではと。
その辺もちゃんと説明しないといけないのに
時間内に納めることに
必死になってしまって
いろいろ抜け落ちました


ワックスを塗布。
表面はペイントするので
ざっとでOK!
底と内側を塗りまくり

やっとエイジング加工。
トントン叩き
サンディング。
こちらは
ぴーなっちゃんが
工程ごと順を追って
撮ってくれたの


わかりやすいね

本当は
ステンシルまでしたかったんだけど
タイムオーバー。。。
自分の中では
反省点はたくさんあるけど
それは次に生かすとして
見に来てくれた方が
「あの時間内に
木箱を完成させるなんて
すごいよ~~」と
皆さん言ってくれるので
救われる思いです。
ありがたいです


とにかく手元が
高速プレイだったらしいです。
あとで
Instagramの
ストーリーズに動画を上げるので
よかったら見てください♪
ただただ
緊張と不安でいっぱいでしたが
ワークショップを受けてくださった方が
うれしそうに作品を持ち帰る姿を見ることができたり
「楽しかった~」
「またぜひ受けたい!」と
おっしゃっていただけると
本当に本当にうれしくて
毎日子育てに家事にお仕事に
頑張るお母さんたちをはじめ
DIYに無縁だった方が
モノづくりの楽しさに
はまるきっかけになってくれるは
モノづくりの楽しさを
発信しようと思った時から
目標だったので
その目標を達成できてるのかな~と
実感できるのはこんな機会です。
そしてもっと言えば
こんな機会を与えていただけるのは
ターナーDIYアンバサダーをさせて
いただいているおかげで。
自分一人では
達成できない夢です。
ターナー色彩の皆様にも
感謝の気持ちがあふれて止まらない一日となりました。
会場に足を運んでくださった皆様をはじめ
関わったすべての皆様
本当にありがとうございました

ではでは
今日はここまでにします!
リメイク缶や木工作品を委託販売しています
→東近江市A+H CAFEさん
日常の一コマもpostしてます→Instagram
Facebook始めました→HANDWORKS*RELAX
コメント